吹田市、厚生労働省社会保険審査会は、健康保険、船員保険、厚生年金保険及び国民年金の給付等、医療費が安く。
生活保護者や高齢者及び障害者の老人ホーム、老人保健施設、サービス付き高齢者向け住宅の費用が安い介護が必要。

厚生労働省社会保険審査会

社会保険審査会は、健康保険、船員保険、厚生年金保険及び国民年金の給付等処分に関して、第2審として行政不服審査を行う国の機関です。

■ 組織概要 ・  所在案内
・  委員名簿
・  合議体の構成
■ 社会保険審査制度について ・  社会保険審査制度の仕組み
・  社会保険審査会における審査手続
・  関係法令
  健康保険法(抄)
  船員保険法(抄)
  厚生年金保険法(抄)
  国民年金法(抄)
  社会保険審査官及び社会保険審査会法
  社会保険審査官及び社会保険審査会法施行令
  社会保険審査官及び社会保険審査会法施行規則
■ 社会保険(再)審査取扱状況
■ 主な裁決例 障害基礎年金


サービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホーム、アンケート及び登録情報集計結果(全国)分析

1-3.アンケート及び登録情報結果詳細分析
アンケート及び登録情報の集計結果のうち、「(1)費用(食費を除く月払い総額、状況把握及 び生活相談サービス費用)」「(2)入居率」「(3)介護・医療対応と各種併設施設」「(4)住戸数 と併設施設」について詳細な分析をおこなった。
(1)費用
①月々の総費用(食費除く)
※サービス付き高齢者向け住宅:家賃、共益費、状況把握及び生活相談サービス費用の合計額(物件ごとの最 低価格)。
※住宅型有料老人ホーム:月払い家賃、管理費、水光熱費、生活支援費の合計額(物件ごとの最も多い居室タ イプについて)。なお、高額な一時払い金を徴収する場合、月々の負担が軽減されることが想定されるため、 一時払い金が100 万円を超える物件に関しては集計から除いた。
1.平均要介護度と月々の総費用
【サービス付き高齢者向け住宅】
平均要介護度が高くなるほど、月々の総費用が安くなる傾向がみられた(「平均要介護度2 未満」では平均約91,000 円、「3以上」では平均約72,000 円)。特に平均要介護度が高くなる ほど「5万円未満」の低額物件の占める割合が高くなる傾向がみられた(「平均要介護度2未 満」で約9%、「平均要介護度3以上」で約26%)。
【住宅型有料老人ホーム】
サービス付き高齢者向け住宅と同様に、平均要介護度が高くなるほど、月々の総費用は安く なる傾向がみられた(「平均要介護度2 未満」では平均約77,000 円、「平均要介護度3 以上」 では平均約66,000 円)。
2.法人種別と月々の総費用
【サービス付き高齢者向け住宅】
法人種別で月々の総費用を比較すると、「不動産・建設業」「介護サービス関連法人」「その 他法人」が9万円台前半で、比較的高い傾向がみられた。「医療法人」「社会福祉法人」は8万 円台前半であった。「NPO法人」は72.1%が「5 万円未満」であり、平均でも約51,000 円と 低額な物件が多かった。
【住宅型有料老人ホーム】
法人種別で月々総費用を比較すると、「不動産・建設業」「医療法人」が8万円台前半と比較 的高く、「介護サービス関連法人」「NPO法人」はそれぞれ約68,000 円、66,000 円であった。 「社会福祉法人」は、平均は約71,000 円と全体の平均額と同程度であったが、「5万円未満」 の低額物件が占める割合が35.9%と最も多かった。
3.事業者が想定する入居者の所得層と月々の支払い総額
【サービス付き高齢者向け住宅】
事業者が入居者層として「低所得層」を想定した物件の平均支払額は約70,000 円、「中間所 得層」は約91,000 円、「高所得層」は約149,000 円となり、「低所得層」と「高所得層」では 2倍以上の差が開いた。「低所得層」を想定した物件は、34.7%が月々の支払い総額が「5万 円未満」の物件であった。
【住宅型有料老人ホーム】
事業者が入居者層として「低所得層」を想定した物件の支払額平均は約60,000 円、「中間所 得層」は約79,000 円、「高所得層」は約111,000 円となった。 「低所得層」を想定した物件は、半数近い45.6%が、月々の支払い総額が「5万円未満」の物 件であった。
4.住戸タイプと月々の総費用
【サービス付き高齢者向け住宅】
住戸タイプ別に月々の総費用の平均額を比較すると、「18 ㎡以上25 ㎡未満」のタイプが約 80,000 円で最も低額であった。25 ㎡以上のタイプでは、「25 ㎡以上+食堂あり」が約118,000 円、「25 ㎡以上+食堂なし」は約93,000 円となり、食堂の有無によって約25,000 円の差がみ られた。
【住宅型有料老人ホーム】
住戸の広さ別に月々の総費用の平均額を比較すると、「13 ㎡未満」が約60,000 円、「13 ㎡以 上18 ㎡未満」が約69,000 円、「18 ㎡以上25 ㎡未満」は約90,000 円、「25 ㎡以上」は約83,000 円となった。 「13 ㎡未満」のタイプでは38.6%が「5万円未満」であった。
5.エリア(介護保険地域区分)と月々の総費用
【サービス付き高齢者向け住宅】
地方に行くに従い低額になる傾向があり、平均は、「1級地」約132,000 円、「2~4級地」 約112,000 円、「5級地」109,000 円、「6級地」89,000 円、「その他地域」約70,000 円となっ た。5万円未満の低額物件は、1~6級地でほとんど見られず、その他地域に偏って見られた。
【住宅型有料老人ホーム】
サービス付き高齢者向け住宅と同様に、地方に行くに従い低額になる傾向があり、平均は、 「1級地」約177,000 円、「2~4級地」約93,000 円、「5級地」約90,000 円、「6級地」約 85,000 円、「その他地域」約62,000 円となった。
②状況把握・生活相談費用(サービス付き高齢者向け住宅)

1.エリア(介護保険地域区分)と状況把握・生活相談費用
状況把握及び生活相談の費用も、地方へ行くに従い安くなる傾向がみられた。平均額は、「1 級地」約21,000 円、「2~4級地」約23,000 円に対して、「6級地」では約14,000 円、「その 他地域」では約10,000 円と、おおよそ2倍前後の差がみられた。 状況把握及び生活相談の費用が「0円」という物件も地方に行くに従い多くなる傾向がみら れた。
2.平均要介護度と状況把握・生活相談費用
平均要介護度で比較すると、「平均要介護度2未満」が約15,000 円、「平均要介護度2以上 3未満」では約13,000 円、「平均要介護度3以上」では約11,000 円となり、要介護度が重く なるほど若干安くなる傾向がみられた。
また、「平均要介護度と状況把握及び生活相談費用(1戸当たり)」(図10.9)、「平均要介護 度と住宅全体での状況把握及び生活相談費用の総額(1戸当りの費用×全住戸数)」(図10.10) についてはあまりはっきりとした傾向はみられなかった。 「住戸数」と「状況把握及び生活相談費用(1戸あたり)」(図10.11)の関係についても特 に傾向はみられなかった。
3.要医療者の有無、認知症対応の可否と状況把握・生活相談費用
「要医療者の有無」や「認知症対応の可否」と、「1戸あたりの状況把握及び生活相談費用」 の金額との関係性は、あまりみられなかった。
「住宅全体での状況把握及び生活相談費用」でみれば、総額150 万円以上の物件では、「要 医療者あり」「認知症対応可」の割合が若干高くなる傾向がみられた。 ※要医療者の有無については、「喀痰吸引」「経管栄養」「点滴」「疼痛管理」のうちいずれか1つでも利用し ている入居者が1人以上いる場合について「要医療者あり」とした。
※認知症対応の可否については、想定する入居者像において認知症と回答した場合について「認知症対応可」 とした。
4.夜間職員の配置、職員体制(専従・兼務の別)、併設施設の有無と状況把握・生活相談費用
※併設施設あり=訪問介護事業所、デイサービス、居宅介護支援事業所、小規模多機能型居宅介護事業所、 訪問看護事業所のいずれかを併設する場合。
全体の傾向として1戸当りの状況把握・生活相談費用が安いほど「夜間配置なし」の割合が 高くなり、「1万円未満」の30.6%に対して「4万円以上」では5.9%であった。ただし、「0 円」の物件の「配置なし」は17.7%で、「1万円未満」よりも夜間の配置率は高かった。 夜間配置ありの場合の、「夜勤(夜勤及び宿直を含む)」と「宿直」は、金額による違いは特 にみられなかった。
物件全体での状況把握・生活相談費用に関しても、概ね金額が大きくなるほど夜間の配置率 が高くなる傾向がみられた。ただしこの場合も「0円」の物件の「配置なし」(17.7%)は、「30 万円未満」の27.0%より低かった。
物件全体での状況把握・生活相談の総額が「150 万円以上」の物件にはすべて夜間職員が配 置されており、その場合の「夜勤(宿直及び夜勤を含む)」の割合も87.3%と高かった。
職員体制(専従・兼務の別)及び併設施設の有無に関しては「1戸当りの費用」及び「物件 総額」のいずれに関しても特に傾向はみられなかった。

高齢者の安い介護費用や老人ホーム、老人保健施設、年金などについての一覧です。

吹田市役所の生活保護について考える吹田市障害者市民の会サイト一覧です。
吹田障害者市民の会
高齢者の介護保険のしくみと概要 養護老人ホーム・軽費老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅 特別養護老人ホーム・都道府県別一覧    
高齢者の介護保険のしくみと概要 高齢者の要支援・要介護のめやすと支給限度額について 高齢者の介護保険の上乗せサービス・横出しサービスとは    
高齢者の介護保険のしくみと概要        
高齢者の介護サービスの種類とは 高齢者の居宅サービス2.訪問入浴介護3.訪問看護 高齢者の居宅サービス4.訪問リハビリテーション5.居宅療養管理指導 高齢者の居宅サービス6.通所介護(デイサービス)7.通所リハビリテーション(デイケア) 高齢者の居宅サービス8.短期入所生活介護(ショートステイ)9.短期入所療養介護(ショートステイ)
高齢者の居宅サービス10.福祉用具貸与11.特定施設入居者生活介護 高齢者の地域密着サービス1.定期巡回・随時対応型訪問介護看護2.夜間対応型訪問介護 高齢者の地域密着サービス3.認知症対応型通所介護4.小規模多機能型居宅介護 高齢者の地域密着サービス5.複合型サービス6.認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 高齢者の地域密着サービス7.地域密着型特定施設入居者生活介護8.地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
高齢者の施設の説明1.特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)2.介護老人保健施設(老健) 高齢者の施設の説明3.介護療養型医療施設(介護療養病床)4.養護老人ホーム 高齢者の施設の説明5.軽費老人ホーム(A型・B型)6.都市型軽費老人ホーム 高齢者の施設の説明7.ケアハウス8.シルバーハウジング 高齢者の施設の説明9.グループホーム
高齢者の施設の説明10.有料老人ホーム 高齢者の(リバースモーゲージ)制度      

高齢者の施設等の説明      
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅1. 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅2.(現状の数と将来推移) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅3.(サービスとは) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅4.(サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違い) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅5.(メリット・デメリット)
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅6.(ご夫婦部屋について) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅7.(入居条件) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅8.(食事について) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅9.(併設施設) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅10.(地域と月額料金)
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅11.(退去要因) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅12.(サービス付き高齢者向け住宅と医療行為) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅13.(契約関連) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅15.(安否確認) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅16.(サ高住と認知症)
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅17.(サ高住と在宅療養支援診療所) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅18.(東京都における独自ルール) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅19.(お酒とタバコ) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅20.(よくあるクレーム) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅21.(サ高住とペット)
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅22.(サ高住と特養の入所待ち) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅23.(サ高住の運営会社の業種について) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅24.(サ高住の特定施設とは) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅25.(実態調査①入居率・入居者像・入居動機) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅26.(実態調査② 職員体制及び状況把握・生活相談サービスの内容)
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅28.(サ高住と小規模多機能型居宅介護) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅29.(サ高住と高円賃・高専賃・高優賃) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅30.(実態調査③ 医療関連) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅31.(サ高住と定期巡回・随時対応型訪問介護看護) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅32.(入居の準備に必要な手続き・必要なもの)
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅33.(サ高住と訪問介護) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅35.(サ高住は終の棲家になり得るか) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅36.(サ高住の増加理由[補助金・税制優遇・土地活用]) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅37.(サ高住に入居するまでの流れ) 高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅38.(サ高住の費用はいくらくらいか(初期費用・月額費用))
年金障害等級表・障害者福祉等        
吹田市年金障害等級表 吹田市、厚生労働省障害者福祉 吹田市、厚生労働省社会保険審査会 吹田市福祉部会生活保護制度の在り方に関する専門委員会 大阪府精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられた方
大阪府精神障害者保健福祉手帳の各種様式 大阪府こころの健康総合センター情報 大阪府障がい者福祉の手引    
吹田の生活保護法 生活保護法と難病 吹田市立病院 整形外科 医師 津田 隆之 厚生労働省|生活保護基準部会審議会資料 |平成25年11月22日 老後破産
国民年金・厚生年金保険障害認定基準 国民年金・厚生年金保険障害認定基準の一部改正に伴う診断書の様式変更について平成 23 年 6 月 30 日通知      
精神保健医療福祉について 厚生労働省|社会・援護局障害保健福祉部|精神保健医療福祉について      
障害認定基準 吹田市|国民年金|厚生年金保険|障害認定基準      
社会保障:福祉関連        
福祉関連リンク集 個人情報保護 相互リンク集    
         



全国からのお問合せで福祉事務所の窓口・生活保護申請等につきましては生活保護問題対策全国会議でお願いします。

一部、私たちの税金などで賄われている サイト等のリンク及び情報が含まれています。




学生生活110番は、キャンパスライフを24時間365日サポートします。学生生活110番でお願いします。